僕は僕でだれかじゃない

ビジネスとテクノロジーと健康についてあれこれ

MENU

【読書】2017年3月〜4月に買った本の記録

やっと、年度末が過ぎ去り、心身ともに余裕が出てきた感。3月から買い溜めてた本を読み漁れるぞ〜。最近は、マネジメント関連の本が多いなwだがしかし、いつになったら読み終わるのかw読んだ本に関しては、メモを残しておくことにします。

ピープルウェア

  • 読み始めたところ
  • ずっと買おうか迷ってたけど、セールになってたのでぽちっとしました
  • 最近、マネジメントをすることが多いので、人とのコミュニケーションには気を使ってるところ

人の心を一瞬でつかむ方法

読書メモは下記の記事をどうぞ。

HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか

  • 未読

ブレイクスルーJavaScript フロントエンドエンジニアとして越えるべき5つの壁

  • こちらもずっと前から、買おうか迷ってたけど、セールになってたので、購入
  • 技術書は紙の本の方がいいなぁ
  • Javascriptをもう一度。。。

Gitがこわい

  • Gitの本
  • 用語の解説が多かった印象
  • コマンドと結果の合わせて載せてくれてるので、理解しやすいと思った
  • ただ、文字ばかりなので、読み進めるのがツライw
  • 中級者向けな感じ
  • 僕の求めていたことが載ってなかったので、また試行錯誤することにします

ストックビジネスの教科書

  • ストックビジネスについて
  • コミュニティを運営する上で、何か役に立つかなーと思って購入
  • ビジネスには「信用」が大事
  • 顧客と自分の「スキル差」を利用して、ビジネスの種を考えるのがもっとも簡単なビジネスの作成法
  • もっとも重要なのは「継続率」を高めること
  • 言い換えると、減少数をいかに減らすか
  • コミュニティを運営する上でも同じことがいえますね

ストックビジネスの教科書 プロフェッショナル

  • 「ストックビジネスの教科書」の続編
  • 元ある価値に、どうやって付加価値をつけるか
  • ビジネスとは、いかに付加価値をつけるか
  • ストックビジネスの定義は2つ、(1)継続的にお金が入る (2)売ることができる

詳解HTML5.1&HTML4.01&XHTML1.0辞典

  • 大藤幹さんの本
  • デスクの脇にいつでも見れるように置いてます
  • 辞書的な使い方をしている
  • ぱらぱらめくって見てたら、HTML5で知らない属性などもあったので、一回舐めとかなあかんなと思いました
  • (仕様書も目を通しておかな。。。)

なぜ決算書が読めるヤツは出世するのか

  • 未読
  • こちらもセールにかかってたので購入
  • 数字のお話はちょっと苦手な部類なので、免疫を付けるために購入
  • 会社の経営状態を知ることも必要

はじめてのCSS設計 フロントエンドエンジニアが教えるメンテナブルなCSS設計手法

  • CSS設計の本
  • 実例を交えながらの内容なので、理解がしやすい
  • FRONTEND CONFERENCE 2017でECSSの話を聞いて取り組みたいなと思ってたのですが、実はこの書籍には、ECSSのことが書いてないw
  • 自力で勉強することにします(あ、CodeGridがあるか!)

自分を劇的に成長させる!PDCAノート

  • PDCAの本
  • 最初に仮説を立てることから始める
  • 失敗してもいい。できない良いわけではなく、どうやったらできるかを考える
  • 具体的なものはすべて行動に変えられる
  • できる人は、行動を起こす前に計画やプロジェクトの全体像が見えている
  • 時間や行為とせっとにすること
  • すぐに、簡単にできること
  • やることが決まっていること
  • 習慣化されているものは、何をするかが決まっている
  • 人の行動の90%は、フレームに縛られている
  • 結局、いつもどおりが「脳」にとっては一番楽
  • でも、フレームを一度作ってしまえば、それは「作業」に変わる
  • エジソンの言葉「私は失敗したことがない、ただ、1万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ」
  • 知識は陳腐化する。だから試行錯誤して対応していく
  • 行動することで計画との実際のギャップが見える
  • まず、行動してみる。計画とのギャップがわかったら軌道修正
  • 計画の前にあるのは、仮説でいい
  • 目に見えないものは、実現できない
  • PDCAを回していくためには、ゴールが明確になっていることが大前提
  • 予定は、自分アポを最優先
  • すべての成果は「今日何をやったか」の積み上げの成果でしかない
  • 今日やったことをいつ振り返るのか?→今日!
  • エビングハウスの忘却曲線、人は1日たつと74%忘れてしまう
  • 計画には、バッファを設けておく
  • 基本は「始める時間」と「終わる時間」を決める
  • 本質的なこと意外に、時間を割く必要はない
  • 行動した事実を残す
  • 予定は未定にして、決定にあらず
  • 仕事は入り口で制御しない限り「終わらない」

誰も教えてくれない 計画するスキル

  • 読み応えのある内容でした!
  • 計画は「守る」ものではなく、「使う」もの
  • 計画とは「ルート」である
  • プロジェクトとは「やったことないことを、何が起こるかわからないのに計画して終わらせます」という約束。なるほど。
  • 真っ先に、ゴールをイメージを共有する
  • 問題を分割して考える
  • 設計とは、分割と階層化
  • もう一度、読み直したほうが良さそうだ。。。

HIGH OUTPUT MANAGEMENT

  • 未読
  • チームにおける、生産性を上げるにはどうしたらいいか?という悩みから手に取った
  • コレ読んで、更にマネジメント、生産性について理解を深めていきたい

クリエイティブ思考の邪魔リスト

  • NewsPicksで連載してたものが書籍化に!
  • 仕事が楽しいから、色々と考える。色々と考えるから、仕事が楽しい。そもそも、楽しい仕事しかしていない
  • 仕事が遊びで、遊びが仕事。に通じるものがある
  • 人に覚えてもらうというのは、ビジネスの基本
  • 学ぶとは「真似る」という意味の「まねぶ」から生まれたことば
  • なにか新しいことを考える上で、最も大切なのが「とらわれない」こと
  • DropboxのCEOの言葉「人生は3万日しかない」、そう思うと、一日を大事にしていかないと、、、と思わされる
  • Context, not Control(コンテクストが重要であって、管理ではない)
  • リーダーが考えていることを誰もが分かる戦略として伝え、優先順位を考慮し、新しい考えを受け入れながら遂行する文化であるべき
  • リーダーは戦略を伝える、あとは任せる。任された人は、自由があるかわりに、責任も加わるので、クリエイティブ思考を使わざるを得なくなる
  • 小さく始めることが、おおきく化ける
  • 小さな一歩を踏み出す重要性
  • 事業をリードする人は、コミュニケーションを取る際の透明性が大事
  • 弱みを克服している時間はない
  • 自分の広報係は自分しかいない
  • クリエイティブ思考を利用できる人は、朝をクリエイティブな活動をする時間帯としていることが多い
  • クリエイティブ思考にスイッチを入れる前に、何らかの儀式をしている(瞑想など)
  • 仕事ができる人は、オフィスの自席にいない
  • フィットネスは仕事上の能力
  • 徹夜はむしろ自分が仕事を管理できてない証拠
  • 食べ物は自分になる

おわり。