僕は僕でだれかじゃない

ビジネスとテクノロジーと健康についてあれこれ

MENU

【勉強会】名古屋マークアップ勉強会@2017年2月18日(土)

すっかり、書くのを忘れてた。
名古屋マークアップ勉強会に参加してきたときのメモ。

https://758markup.doorkeeper.jp/events/56312

登壇資料

「脳内マークアップのススメ」という題目でお話をしました。

  • 新人さんに向けての資料
  • まずは、HTML 7つの基本構成要素を覚えましょう
  • ブロック要素とインライン要素について知りましょう
  • 仕様書を読みましょう
  • 脳内マークアップできるようになるまでがんばりましょう

振り返り

Keep

  • 人前でお話する機会が増えてきた
  • 質問をして、手を挙げさせること
  • 自分のしゃべってる姿を撮影
  • ベースの知識はHTML4.01でも通じる(というより根幹に持っておいたほうがいい)
  • HTML5の肉付けは、その下地があるからこそ活きる
  • まったくの初心者の方から、大変わかりやすかった!との感想をいただいた

Problem

  • 自己紹介にもっと時間を使っても良いかと思った
  • スライドばかり見て話してしまった
  • もっとゆっくり話す
  • リハーサルなしで話したので、もう少し準備すれば良かった
  • スライド作りすぎた
  • HTML4.01時代のお話がメインになってしまい、今のHTML5にもう少し寄せておくべきだった
  • 仕様書とかDTDとか、今の若い世代の人達には通じなかったので、業界的にもやばいんじゃないかと思ってきた
  • 仕様書の存在を知らないということ事態が危険(あなたはWebの何を担ってるのか。。。と問いたい)
  • Webの本質を啓蒙する必要がありそう

Try

  • 初めに質問から入ると、場が和みやすいので続ける
  • 自己紹介はもう少し詰めておく
  • 人の目を見て話をする(あまりスライド見ない)
  • スライドの枚数はもう少し減らして、しゃべる内容を詰める
  • リハーサルはやっておきたい
  • HTML5の内容を盛り込む
  • フロントエンドにまつわる歴史を啓蒙していくのも勉強のひとつだなと思った
  • ブラウザの歴史もしかり。このへん掘り下げてお話できるようにする
  • Webの本質を啓蒙する

さいごに

人前でお話するのは、とても緊張する。
次にお話するのは、FRONTEND CONFERENCE 2017のLTです。
半ばやけくそで応募したら通ったっぽいので、ここではアクセシビリティについてお話します。
内容考えなー。

ということで、最近は、プレゼン関連の本を読み漁っています。

先日の読書会に参加して、本の読み方が変わった。
隅々まで読むのではなく、キーワードを拾っていく。
これは、ほんと目からウロコでした。

LTなんかも、文章で伝えるのではなく、キーワードで伝えていくのがいいな。

おわり。