僕は僕でだれかじゃない

ビジネスとテクノロジーと健康についてあれこれ

MENU

【アクセシビリティ】これから取り組むWebアクセシビリティ Vol.1に参加してきたので覚え書き。

ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)主催の「これから取り組むWebアクセシビリティ Vol.1」に参加してきましたので覚え書き。

資料は後日公開されると思うので、ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)Twitterをチェックしておきましょう。

これでわかるWebアクセシビリティ

まずは、植木さんの講演。

誰もがアクセスできるのがWeb

この言葉、刺さりました。

総務省の動画が参考になる

  • 全盲とロービジョン
  • ロービジョンの人はブラウザ反転、拡大500%で見ている

映像見てもらったほうが早いので、下記からどうぞ。

youtu.be

youtu.be

ロービジョンの人にメガメニューは適さないよなぁと思ってみたり。

Webの力を最大化するものがアクセシビリティ

なるほどですね。

基本に忠実にちゃんと作る

これだけでもアクセシビリティ項目をある程度満たせる

なので、基本に忠実につくります(・´з`・)

JIS規格

  • W3Cと同じガイドライン
  • トリプルAは目指さなくて良い

より多くのユーザーが利用できるようになる

障害者差別解消法

  • 環境整備=努力義務
  • 韓国では大韓航空が訴えられた
  • 諸外国では、すでに法整備されているところが多い
  • 日本は遅れている

アクセシビリティ方針

続いて、清家さんの講演。

Webアクセシビリティ方針策定ガイドライン

http://waic.jp/docs/jis2016/accessibility-plan-guidelines/201604/waic.jp

参考)神奈川県ウェブアクセシビリティ方針

www.pref.kanagawa.jp

みんなの公共サイト運用ガイドライン

www.soumu.go.jp

書き方の参考

  • docomoが参考になる

www.nttdocomo.co.jp

方針

  • こう決めました!をきちんと示すこと
  • できるところから対応する

試験

  • こうだった!をきちんと示すこと
  • アクセシビリティの品質の検証が目的

質疑応答

AAに準拠するための費用は?

  • 試験のコストがかかる

altは必ず必要か?

  • 属性は必須
  • 装飾でなければ、代替テキストを書く

YouTube(動画)のアクセシビリティ対応は?

  • キャプションをつける
  • 音声解説(副音声的な補足説明)や、文字起こしを記載しておく
  • 動画を対象外にするケースが多い

実装チェックリストは必要か?

  • 2016年版にはない
  • 必ずしも作らなくて良い
  • 達成基準チェックリストは公開必須

依存するWeb技術について公開すべきか

  • 試験結果を公開する時には必須
  • バージョンまで明記できれば書いておく

一部準拠について

  • 準拠はすべての達成基準を満たす
  • 一部準拠は、一部達成してないもの
  • Aに不備があった場合は、AA一部準拠とは言えない

文字サイズ変更ボタンはいらない?

  • 大概は1回しか押せない
  • 意味ないのでいらない
  • ブラウザ側で実装しているので、コンテンツ側で対応する必要はない
  • IE6対応するなら必須

スマートフォン環境でのアクセシビリティ対応は?

  • ピンチイン、ピンチアウトできるようにしておく

適合宣言したあと、第三者から指摘された時にはどうする?

  • 試験時には適合していた!と言う。。。
  • 試験期間を記載する
  • 試験期間中の結果はこうでした、と明記する

文字、音声の支援ツールにおいて、標準化(仕様など)の動きはありますか?

  • ない

さいごに

詳しい資料は、後日共有いただけるとのことなので、詳しくは資料をご確認ください。

やはり、学ぶには「ピンク本」は必須だな。

デザイニングWebアクセシビリティ - アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ

デザイニングWebアクセシビリティ - アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ

日々勉強。

おわり。