僕は僕でだれかじゃない

ビジネスとテクノロジーと健康についてあれこれ

MENU

もっと読まれる文章を書きたい人へ。自己満足ブログからの脱却を目指そう。

こんばんわ。

今日はWebライティングのお話。

f:id:sitk:20150825014339j:plain

schoo.jp

ライティングを学ぶ

ブログを書き始めてから、思うがままに書いてきた。

ブログを書く「習慣」は身に付いたが、ただなんとなく書いてるだけ。

義務的になってきた感じさえある。

ということで。

スクーの「ライティング系」の授業を受けまくることにした。

誰に何を伝えたいのか?

いくつかの授業を受けて分かったことがある。

文章に必要なのは「誰に、何を伝えたいか?」ということだ。

これがすべてのコアとなる。

基本なくしては、何事も上達はしない。

勉強でもスポーツでもビジネスでも、原理原則は同じである。

うまい文章を書くために必要なこと

  1. 情熱を持つこと
  2. 完結に書くこと
  3. 量をこなすこと

だいたい、この3つに集約される。

情熱を持つことで、文章に魂が宿る。

完結に書くことで、読みやすい文章となる。

そして。

うまい文章を書くために、多くのインプットとアウトプットを行う。

今までは、アウトプットをメインにしてきた。

しかし、それと同じくインプットの量を増やさなければならない。

自分が書きたいことを書くな。読者が望むことを書け。

どの授業でも、言われていたこと。

それは、「自分が書きたいことを書くな。読者が望むことを書け。」と。

えー。

むーりー。

と思ったが、一度冷静になって考えてみた。

「読者が望むこと」ってなんだろうかと。

「読者」って誰だろう。

・・・

そうだ。

一番の読者は「自分」じゃないか。

もちろん、このブログを読んで頂いているあなたも大切な「読者」。

自分のメディアを自分が好きにならないでどうするよ。

「自分が書きたいこと」ではなく「自分が望むこと」を書けばいいじゃないか。

つまり。

「自分が望むこと」=「読者が望むこと」

これに刺さる人が、本ブログのターゲット層となる。

という、結論に至った。

(ニュアンスが難しい。)

つまりは、自分と同じベクトルを持っている人ってことだ。

読んでもらうには、読者との接点である「タイトル」が命

ようやく文章を書くときのコツが掴めてきた。

ただし、読んでもらうにはもう一工夫必要になる。

それが「タイトル」だ。

自分を例に見ても、内容を読む前にかならずタイトルをザッピングする。

これは、おそらくみんな無意識にやっていることだろう。

気になるタイトルが見つかったら、はじめて読まれる文章となる。

つまり「タイトル」が、ブログと読者をつなぐ大切な接点となる。

タイトルは、SNSで拡散するときにも重要な枠割を果たす。

文章を書くよりも、時間をかけて考えてもいいくらい。

それくらい大事なのだ。

何度も見返すこと

プロの編集者やライターでも、見直すことをしない人が多いそうだ。

できるライターはミスが少ない。

何度も見返すことで、文章が成長していく。

客観的に、自分の文章を読むことも必要。

そんな時は、時間を置いて読み返してみるといい。

ブログであれば、何度でも書き直しができる。

さいごに

もっとうまい文章を書きたい人へ。

僕は、書き手のプロではない。

でも、文章を書いて、人に読んでもらうことができる。

プロ、アマの差はいったい何なのか。

僕が思うに、

  • プロは、求められるものを書く
  • アマは、自分の書きたいことを書く

この違いだと感じている。

先日書いた記事「アートとデザインの違いとは。」

www.kobatatakayuki.com

文章を書くということは、ある意味デザインの領域だ。

読者の課題解決をするための文章だから。

今ここで、自己満足ブログからの脱却を宣言しよう。

でわでわ。