僕は僕でだれかじゃない

ビジネスとテクノロジーと健康についてあれこれ

MENU

【Web制作の現場】小畑式マークアップ術:モジュール設計

前回は「アナログ思考のマークアップ設計術」をお伝えいたしました。

また、冬休みの宿題??で「脳内マークアップ」のお話をいたしました。

※前号を見逃した方は、バックナンバーよりご覧ください。

脳内マークアップ」は実践していただけましたか?

慣れれば面白いゲームです。

肩肘張らずに、楽しんでみてください。

さて、今回は「モジュール設計」について、お話しようと思います。

「モジュール」とは「部品」という意味です。

Webサイトは小さな「部品」の集まりで構成されています。

前回もお伝えしましたが、

マークアップはパズルのようなもの。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この小さな「部品」を組み合わせることで、ひとつのページが出来上がるのです。

この考え方を「モジュール設計」と言います。

モジュール設計」ができると、Web制作が簡単に思えてきます。

この考え方は、前回の「アナログ思考のマークアップ設計術」と一緒に行わないと意味がありません。

「アナログ思考のマークアップ設計術」は「トップダウン」的思考。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「モジュール設計」は「ボトムアップ」的思考。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この二つを行うことで、「マークアップ設計」が完成するのです。

サイト全体を通して、下記2点が重要なポイントになります。

  • どこが共通で使える「部品」か?
  • どこまで拡張すると、同じ「部品」でサイトを構成できるか?

これらを見極めることができると、より効率の良いサイトが構築できるのです。

何度も自分の手を動かして、身体で覚えるしかありません。

実践あるのみです。

つまり、「モジュール設計」というのは、

サイトの中で、いくつ「パターン」を見つけられるか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その判断基準が

  • どこが共通で使える「部品」か?
  • どこまで拡張すると、同じ「部品」でサイトを構成できるか?

ということです。

いかがでしたか?

この「モジュール設計」ができると、本当に効率よくサイト制作が可能になります。

ぜひ、実践してみてください!