僕は僕でだれかじゃない

ビジネスとテクノロジーと健康についてあれこれ

MENU

【HTMLのお勉強】仕様書を読み解く(HTML4.01)

みなさん、仕様書見ていただけましたでしょうか?

http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html

印刷できる方は、一度日本語訳を印刷してファイルに閉じておくと良いでしょう。

オリジナルのリファレンスに生まれ変わります。

ということで、今回は仕様書について改めてご説明させていただきます。

実は、仕様書を策定している団体があります。

W3C(WorldWideWebConsortium)という団体で、HTMLの他にも様々な

Web技術の仕様策定を行なっています。

http://www.w3.org/

このサイトを見れば、現在の仕様の進行状況などが随時わかるようになってい

ます。仕様が確定するまでに、かなりの時間を要します。

CSS2.1なんて、2011年の7月にようやく勧告になったばかりです。

1998年頃から仕様書が存在しているので、かれこれ10年以上は経っているわけ

ですね。

それだけ、仕様策定は大変な作業ではあると思うのですが、技術は進歩して

いくのに、中身が伴ってこない!では、僕らみたいな開発者にとっては、

かなり辛いものになります。

あとは、ブラウザ側の対応。

仕様ができても、ブラウザが対応していなければ何の意味もありません。

ここ最近は、それぞれのブラウザも、日々バージョンアップしており、

昔みたいに、苦労して表示を合わせることが少なくなりました。

まだ、IE6対応も残ってはいますが、以前より柔軟にコードが書けるようにな

りましたので、仕事自体はやりやすくなってきています。

はい。

仕様書の勉強に入る前に、きちんと仕様書の背景をお伝えしておきます。

W3Cという団体の性質もなんとなく見えてくるでしょう。

現在、HTML5やCSS3の仕様も策定中ですが、紆余曲折あり、日々仕様が

変わっているのが現実です。

そういう意味でも、しばらくは静観をしていましたが、そろそろ内容を真剣に

追っていかなければなりませんね。

本屋に行っても、HTML5やCSS3関連の書籍も普通に並ぶようになりましたの

で。世間的には、ようやく認知されてきたのかなという実感です。

次回は、より詳しくHTML4.01の仕様書を紐解いていきたいと思います。